心の窓」カテゴリーアーカイブ

心の窓 「感謝離」

7

8

<出展:https://buzzbuzz-net.com/kannsyari/?fbclid=IwAR1__VbOCSMZShuixHvFzHcnNOnpDH3-cK6qNLeqqYOFriikBegspW3zvj4>


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 心の窓 | コメントする

心の窓 「男と男の約束」

4

東京のある学校の卒業式の1週間前に、
一人の不良学生が校長に呼び出された。
常日頃悪行を重ねていた学生は、
叱られるのを覚悟して、
校長室のドアを叩いた。

「入れ」という威厳のある声と共に、
「鍵をかけなさい」といって
鍵を渡しながら校長は、
自らカーテンを閉めた。
学生は逃げられないようにして
殴られると観念した。

「腰をかけ給え」といいながら、
校長は、右に左にと歩きつつ、
「お前のいたずらは有名であり、
他の先生の手もやき…云々」
と切り出した。

学生は「きたなあ…」と
奥歯をかみしめて身構えた。
「然しよくよく考えてみるに、
君はお母さんを亡くし、
その後に来たお母さんにいじめられ、
本当に可哀想だと世間のうわさだが、
大変だったなあ…。
思えば、そのうっ憤ばらしに、
悪いと知りながら、
やった事であると私は思う。
そうだな」
学生はおもわず拳を握りしめ、
うなずきつつ、
胸の熱くなるのをおぼえた。

「然し、ここでよく考えてみなさい、
今さらお母さんの死を悔いても
仕方がない。
人間は、必ず死ぬ。
いずれの日か死ぬという人生を、
今日一日を価値高く生きよと、
母の死は教えているのだ。

君のお母さんは、
若くしてこの世を去ったが、
立派なお母さんだった。
君のお父さんが、“まま母”と、
君との間に立って、
どれほど、気を遣い、
心を痛めていられるかを
考えたことがあるかい。
人間だけが、神の立場や
相手の立場に立って考えることが
出来るのだ。

自分を捨てて、心から親孝行をすれば、
どんなひどい“まま母”でも、
必ず感動するときが来る。
今、君が、すぐやるべきことは親孝行だ。
これは人間だけにある行為なのだよ。

こんな話をするのも、
亡くなった君のお母さんが、
草葉の陰から手を合わせて、
私を通じて話をしているような
気がしてならない。

まして、君は数多い卒業生の中で、
将来大人物になる素質がある。
長年教育をやって来た私の立場から、
それはよく判る。
今が大切な分岐点だ。
だから、これからは、本来の君に返り、
心を明るくして朗らかにし、
清く正しくもつことを心がけ、
人の為、母の為になるように生きて欲しい。

とはいっても、人間は照れくさいもので、
すぐには出来ない。
昔から人間は転機が大切だ。

だから、
卒業式を君の人生の転機としたらどうだ」
諄々と道を説く校長の前に、
その学生はハラハラと涙を流しながら、
今までの悪行を詫び、
そしてこれほどまでに、
自分のことを見ていてくれた校長先生に対し、
心より感動し、
先生の為には命まで惜しくないと、
み教えに従うことを誓った。

それをみながら校長は
「そうか判ってくれたか、
 本当にありがとう。
やはり私の目に狂いはなかった。
さあ男は泣くんじゃない」
と、学生にハンカチを渡す校長がまた、
涙、涙であった。

そして最後に
「全校生の中に、
君だけが大人物になる素質があり、
君の将来こそ、私の唯一の楽しみだ。
然し校長としての立場上、
君だけ可愛がる訳にはいかないからこそ、
鍵をかけ、カーテンを閉めて、
他人に判らないようにして話をしたのだ。
いいかい、男と男の約束だ。
このことは絶対人に言うなよ」
と言って、かたい握手をして別れた。

学生は卒業後、
世間でも驚くほどの親孝行者となり、
勤勉努力し、
校長の予言通り会社の社長となった。
何年かの年を経て、
すでに白髪になった老校長を囲む会が、
盛大に催された。

その席上、かつては不良学生だった
社長が立って、卒業1週間前の感動を
そのままに、
「私はここで、男の約束を破る」
と前置きし、あの時の状況を語った。

「私の現在あるのは、
あの時の校長先生の一言です。
もし、あの感動がなかったら、
私はどうなっていた事でしょう」
と言って、涙ながらに挨拶しながら、
先生のところへ駆け寄っていった。

これを聞いていた人々は、
一瞬水を打ったような静けさになった。
そして、アッと驚きの顔を見合わせながら
「俺も言われた」「僕もだ」と
驚きが感動の渦となって広がっていった。

思えば、ある人は喫茶店で、
ある者は自宅に呼び出されながら、
所を変え、時を変えて、
その少年の心の中にある“命”の力を
引き出したのだ。

エジソン、ファーブル、手塚治虫、
野口英世等々が幼い頃、
普通の子どもとは、
どこか変わっていたという。

しかし、その母親たちは一様に、
「あなたは今のままでいいのよ」と、
肯定し認めていた。
人は、心の底から誰かに認められた時、
途方もない力を発揮することがある。


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 心の窓 | コメントする

心の窓 「生まれてきてくれてありがとう」

「生まれてきてくれてありがとう」

私は母親です。
出産後、
まもなく子どもが
小児がんだとわかり
入院生活がはじまりました。
小児がんの中でも難しい症例で、
1歳の誕生日を迎える事は
難しいだろうと言われました。

厳しい闘病生活も
何も知らない赤ちゃんって
凄いです。
普通に笑って、
ケロッとしてました。

でも、すごく頑張ったけれど
病気は治らず、
息子は、たった1年半で
この世を去りました。

息子の最後の一ヶ月は痛み
との闘いでした。
わずか一歳の息子に
モルヒネをのませるなんて….

亡くなる直前、
腫瘍は全身に転移して、
昏睡状態になりました。

動けない息子の体をなでて
大丈夫だよ、
大丈夫だよって、
ばかみたいにそればっかり
繰り返しました。

アンビューで自発呼吸が
戻らなくなった頃、
「 おかあさん、最期に抱っこしますか?」
と聞かれました。

うなずき息子の体を
抱き上げました。
お腹は腹水で
ぱんぱんに膨れ上がり
腫癌熱で体は40度を超すほど熱く
手足は氷のように冷たい
小さな体を抱いた。

よく頑張ったね….
私をあなたのお母さんにしてくれて
ありがとう
あなたが生まれてきてくれた事は、
私の人生で一番の幸せだったよ….
大変な事もいっぱいあったけど、
ほんとに楽しかったよ。
助けてあげられなくて ごめんね。
偉かったね。ママの自慢のショウタ。

生まれてからたった1年半
そのほとんどが闘病でした。
髪の毛も、まゆげも、まつげも、
つるつるになるほど治療したのに、
あんなに苦しい思いをさせて
ごめんね。

だけど、勝手にごめんね。
きっと運命だったんだって
思うんだ。
あなたに出会わない人生なんて
絶対なかった。

私は本当に、本当に
あなたの事が大好き。
あなたの事が大好き。
あなたのママになれて、
最高にハッピーです。
火葬の時、あなたの体を担いで
逃げようと本気で思ったよ。

人の目ばっかり気にして
生きてきたけど、
誰に何て言われてもいいって
初めて思った。

だけど、あなたの体を見て
あぁ、もうここには居ないって
すとんと何かがかわったの
骨になったあなたと家に戻り
骨壺を開けて
ひとかけらたべちゃった。
また一つになりたかったのかな

母親の愛情って凄いです。
親って、子どもが思うよりも未熟で
みっともないくらい勝手だから、
子供の立場から見ると
腹が立つ事も多いと思う。
無事に生まれてくれればって
思ってたのに…

五体満足で生まれてしまえば
今度はどんどん欲が出てくるんだよね。
だけど、子供を生んだ時のことを
忘れる母親はいないと思う。
子供を置いて出てったとしても
認知症で記憶をなくしたとしても
きっと、いつか見た
幸せな夢のように
ずっと体に染みついてる。

どれだけその命が、
祝福されて生まれてきたか
生きていてくれる事が
どれだけありがたいか
もし、ここをみてる
あなたのお母さんが
そのことを伝え忘れているのなら
私が代わりに
言わせてもらいます。

生まれてきてくれてありがとうね。

私をあなたのお母さんにしてくれて
ありがとう。
かわいくてかわいくて仕方なかった。
あなたが笑ってくれたら
それだけで疲れなんてとんでったよ

生きていてくれてありがとう。
あなたは、私に対して
後悔なんてする事ないんだよ。
なんにも心配しなくていんだよ。
幸せになる道を選んで
生きてください。

あなたの幸せが
なにより私の幸せです。

(素敵な言葉は人生を変えるブログより)


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 心の窓 | コメントする

心の窓 「お母さんの先生になる」

ゆうちゃんは学年で一番の成績である、新しく6年の担任になった女教師は、このあまり目立たないゆうちゃんが学年一番なのが不思議だった。

ゆうちゃんの親はどんなしつけをしているのだろうか、どんな塾に行かせているのだろうか、生徒の情報を見る限り母子家庭の一人っ子だからだ。

やがて家庭訪問の時期が来た。

家はおせいじにも綺麗とは言えない木造のアパートだった、母親はその日パートの仕事を休み先生の訪問を待っていた。

女教師は母親に聞いた、お子さんはどんな塾に行かせているのですか?

母親は、とんでもない私たちは母子家庭で私は3つの仕事を掛け持ちしていますが暮らして行くのが精一杯なのです、塾などとても。

それではお母さんが勉強を見てあげているのですか?

先生とんでもありません、私は子どもの頃から貧乏な家庭に育ち中学しか出ていません。

あの子が小さい頃に不慮の事故で夫とは死別しその後はあの子と二人っきりで誰にも迷惑をかけずに生きて来ました。

女教師は不思議だった、ゆうちゃんは勉強のすべてが学年でトップなのだ。

六畳一間の和室を見渡してもテレビも学習机も何がある訳でもなかった。

お母さん、ゆうちゃんが学校から帰ってからの様子を教えて貰えませんか?

はい、私のパートが終わるまでにご飯を炊いてくれています私はおかずを買って帰ります。

ゆうこはその日に学校で習った事を全部話してくれます。

科目毎にノートを見ながら私にも分かる様に分かるまで教えてくれます。

私は子どもの頃きちんと学校にも行けず、今沢山のことをゆうこが教えてくれるこの晩ご飯の時間が一番好きなのです、多分あの子も同じだと思います。

先生、これ以外に特別に変わった話しはありません。

女教師は思った、教育とは上から下に教えることじゃないんだ、教育とは興味を抱かして誰かの役に立つことを気づかすことなんだと。

幸せとはなんでしょうか?

気持ちが貧乏であるならば、どんなにお金や物があろうとも貧乏であり、気持ちに感謝があり今この時を楽しめれば本当に幸せだと思います。

ゆうちゃんのその後は人に寄り添う優しいお医者様になりました。


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 心の窓 | コメントする

心の窓 「あの日の若いパパ」

「あの日の若いパパ」

電車や飛行機等の公共機関で、泣いている子供と困り顔の親を見かける度に思い出す場面がある。

今から18年ほど前、私にはまだ子供はおらず、全国に出張で身軽に飛び回っていた。

その日も名古屋から大阪に向かう新幹線に乗り、仕事の緊張感から解き放たれる束の間のひととき、車内販売のアイスクリームを楽しみにしていた。ところが、だ。

乗った瞬間から遠くで子供の泣く声がする。「しまった」と思った。

しかも泣き声はどんどん大きくなり、やがて車両中に響き渡った。

新聞に目を向けながらも明らかに不快な顔をする中年サラリーマン、舌打ちしながら寝た振りする大学生風の男性、私もさすがに態度には出さないものの、今の言葉で表現するなら「激しく同意」な心境だった。

見ると1歳前くらいの女の子の赤ちゃんと、若いパパの二人連れだ。

近くには育児経験のありそうな救世主になってくれる女性の姿は見当たらず、父親は泣き止まない娘を抱えデッキと車両を行き来するだけで、どう対応して良いか分からない様子だった。

迷惑にならないよう自分の胸に子供の顔をあて、なんとか寝かせ付けようとしているのか、少しでも泣き声のボリュームを小さくしようとしているのか、次第に赤ちゃんの声はかすれ、しゃっくりと嗚咽で心配になるほどだった。

ようやく大阪に着くアナウンスが聞こえた時には、今までで一番長い名古屋⇒大阪間だったと感じた。

きっと周囲も「やれやれ」と思ったに違いない。今ごろ泣き疲れて眠った子供と大きなバッグを抱えた若い父親が車両を出てゆく背中を、私は少し恨めしく見ていた。

その瞬間、まるで父親は車掌のようにクルっと振り返った。

そして、よく通る大きな声で

「皆様!お疲れのところ、またお寛ぎのところ、お騒がせしてしまい、大変申し訳ありませんでした!」

と、寝ている娘を抱えたまま頭を深々と下げたのだった。

私は予想外な光景に鳥肌が立った。

すると、一番強面なスーツ姿の男性が「みんな一緒だよ。気にするな」と慰め、次に他の男性が「このあとも頑張れよ」と励ました。そして車両内が拍手で包まれたのだった。

その同志感にすっかり乗り遅れた私は戸惑ったが、ホームを歩く親子の後ろ姿が見えなくなるまで心の中で祈り続けた。

「この先の道中は、無事に笑顔で目的地に辿り着けますように…」と。

もしかしたら、奥さんが下の子の出産で里帰りをしているのかもしれない、
祖父母に孫の顔を見せに行く途中だったかもしれない、
そして…、訳あって父子での新しい生活がスタートしたばかりだったのかもしれない。

どれも想像で答えはないが、人はどんなに迷惑をかけ失敗しても、その後の対処や誠意の見せ方で全く出来事の意味が変わるのを目の当たりにした。

「小さい子は泣いて当たり前。何が悪いの?」と開き直られれば反感もかうが、何とか最善の努力をしているその姿勢に共感と理解を得られれば、怒りさえ許しや励ましに変わる。

それは、もう顔も覚えていない若いパパから学んだ強烈な教訓だった。

あれから母親になった今の私なら、容易に想像がつく。

おむつが濡れてない?喉は渇いてない?お腹が空いてない?眠いんじゃない?熱っぽくない?等々…せめて子供の気を逸らすため微笑みかけるか、父親を経験談で安心させてあげるか、何らかの声掛けができた気がする。

あの時のお嬢さんも20歳近くなり「あの時は大変だったなぁ」と父親からしみじみ言われても「そんなの覚えてるわけないじゃん!」と笑い飛ばしているかもしれない。

そして父親は、昔の自分のような新米パパやママを見たら「大丈夫。みんなお互い様だよ」ときっと優しく微笑みかけている事だろう。

grape Award 2019 佳作
タイトル:『あの日の若いパパ』
作者:鈴木 ユミコ

(出典:https://news.headlines.auone.jp/stories/topics/story/13469616?genreid=1&subgenreid=3&articleid=13469616&cpid=10130086&news=topic&fbclid=IwAR0PIlrYLXfyWklcfdVCBZ6YU6v69roSMNNzVCGc6-XaOzmtg5MnqPynMnc)


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 心の窓 | コメントする