心の窓」カテゴリーアーカイブ

心の窓 「あるトラック運転手の男気」

あるトラック運転手の男気

「航空自衛隊のパイロットになりたい」それが中学三年生の瑠美子さんの夢だった。
その夢を叶えるため輪島市にある日本航空高校石川の推薦入試を受験することになった。

瑠美子さんがパイロットになりたいと思ったきっかけは、中学一年生のときTVで航空自衛隊の戦闘機「ブルーインパルス」の勇姿を見ての憧れだった。この気持ちをまず母親に話したが、案の定両親とも反対した。住まいは埼玉県川越市。一人で石川県に下宿しなければならない。私立校で学費が高いということも理由のひとつにあった。

実技を学べる魅力と強い決意を訴えての何度かの母親との話し合いの結果、ついに母親からは了承を得ることができた。そして母親は「ローンの手続き、その返済も私が何とかするから」と、父親を説得してくれた。瑠美子さんも「推薦がダメなら、県内の公立高校にする」という約束をした。

1月17日午前9時10分開始の試験に向けて、瑠美子さんは母親とともに前日の夕方、川越の自宅を出発、大宮駅で上越新幹線に乗り換え長岡駅で下車。そこから夜行列車で車中泊をしながら、計6路線の電車・バスを乗り継いでの大移動の計画であった。

ところが予期せぬ事態が起こった。長岡駅で乗り換える予定だったJRの金沢へ向かう夜行列車が、折からの豪雪で運休になってしまった。瑠美子さんは途方にくれた。翌朝の始発特急では間に合わない。これで夢は終わった。無情な雪は降り続く。母と立ちすくむ凍てつく静かなホームで、涙が止まることはなかった。

泣き続ける瑠美子さんを見て、母親が「絶対にあきらめてはいけない!」とたしなめた。初めは日本航空高校受験に反対していた母親がヒッチハイクをして輪島に向かおうと言い出した。長岡駅からタクシーで北陸自動車道長岡インター入り口まで移動し、そこで1人目の親切なトラック運転手の好意で上越市内までとりあえず移動することができた。しかし、日本航空高校石川までまだ270Kmある。

上越市では深夜営業のガソリンスタンドを探し、母娘は吹雪の国道を歩き始めた。歩道は150Cmの積雪のため、車道にできた轍の上を歩いた。途中、車が近づくと、オレンジ色の傘を広げ上下に大きく振って必死に合図を送るが、次々と通り過ぎて行ってしまう。吹雪が強まると、瑠美子さんには数メートル先の母親の姿がかすんで見える。真夜中の凍てつく中を約2時間半歩き続け、やっと一軒のガソリンスタンドに辿り着いた。

母娘はガソリンスタンドに立ち寄った車両に同乗を頼み続けた。寒風の中、数台に断られながらも根気よく金沢方面に向かう車を待つ。時折立ち寄る運転手に声をかけること1時間。時間が気になる。時計の針は午前4時半を指している。そこへまた一台大型トラックが入ってきた。母親は運転手の男性に駆け寄り、必死に乗せて欲しいと頼み込む。「金沢までならいいよ」と応じてもらえた。

「ヨコヤマ」と名乗ったその運転手は、山形県から日本海岸経由で神戸まで行く途中で、がっちりした体型で無口そうな印象の人だった。母親が「お子さんはおられるんですか?」と尋ねると、Tシャツ姿のヨコヤマさんは「自分にも同じ中3の娘がいる」と答えた。瑠美子さんは座席後ろの簡易ベッドで1時間ほど眠った。吹雪の中、トラックはひたすら走り続けた。

瑠美子さんが目を覚ますと、東の空は白み金沢市が近づいていた。すると突然ヨコヤマさんは「よし、輪島まで行っちゃる。うちの娘も受験生だから気持ちはよく分かる」と、ハンドルを右に切り、能登有料道路を北上した。

先行する車を次々と追い抜いたトラックが試験会場に着いたのは午前9時。試験開始のわずか10分前であった。事前に携帯電話から状況説明を受けていた高校側は、間に合わなかったときの対応も考えていたという。ところが、吹雪の中を疾走してきた大型トラックが正面玄関に横付けされる。それを見て「欠席か遅刻」と推察していた試験担当教員も驚いて出迎えた。

トラックを降りる瑠美子さんに、ヨコヤマさんは「頑張れよ」と声をかけた。「ありがとうございました。本当に助かりました。」とお礼を述べ、連絡先を尋ねる母娘と学校関係者に、ヨコヤマさんは「大したことはしてないから」とだけ口にし、何も告げずにアクセルを踏んで去って行ってしまった。

作文試験に臨んだ瑠美子さんは出題テーマを見て目を丸くした。テーマは「私が感動したこと」であった。初めは大反対していた母が「絶対にあきらめてはいけない」と励まし、懸命に車を探してくれたこと。見ず知らずの母娘を遠回りしてまで会場まで送ってくれたヨコヤマさんのこと。瑠美子さんは直前までの「感動」と「感謝」をありのままに綴った。

4日後の21日、瑠美子さんに合格通知が届いた。
高校側は車に書かれていた社名をもとにヨコヤマさんを捜し出し、瑠美子さんの合格を報告した。

「よかった、よかった」と、喜んでいたという。そして「当たり前のことをしただけだから」と、大げさにされることは勘弁して欲しいと付け加えたという。

出典:http://www15.plala.or.jp/mpsob/green/20100305_truck-driver.html


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 心の窓 | コメントする

心の窓 「教え子からの遺書」

2

「教え子からの遺書」

徳永先生は、熊本県の歴史始まって以来、
30代の若さで小学校の校長になられたほど優秀でしたが、

「教員の仕事は、教壇に立って教えることだ」

と5年で校長を降り、自ら志願して一教員に戻った人でした。

だから、どの学校に行っても校長に嫌われるんですね。

自分より実力が上なものだから。

それで2年ごとに学校を出されてしまうんだけど
行く先々で教師たちが一番敬遠している難しいクラスを受け持って
みんなを勉強好きに変えてしまうんです。

徳永先生は、昼飯を食べない人でした。

なぜ食べないかというと、終戦直後、
昼の時間になると、弁当を持ってこられない子供たちが
さーっと教室からいなくなる。

それでひょっと校庭を見たら、
その子たちが遊んでいたんです。

その時から、自分もピタッと昼飯を食べるのを止めて、
その子たちと楽しい遊びをして過ごすようになりました。

以来、昼飯はずっと食べない人生を送るんですよ。

晩年になっても。

これは戦前の話ですが、

「明日は工作で切り出しナイフを使うから、持っておいで」

と言って、児童たちを帰したら、次の日の朝、

「先生、昨日買ったばかりのナイフが無くなりました」

という子が現れました。

先生は、どの子が盗ったか分かるんですね。

この生徒は、兄さんがすばらしく頭がよく、
いつも家で比較されて、偏愛の中で冷たく育っておりました。

学用品を買うのにも

「馬鹿タレ、勉強もできんものが、何を金が必要か」

と叱られるのです。

「あの子ではなかろうか」と暗然とした徳永先生は考えて、
一つの方法をとりました。

昼休みの時間、中には運動場に出ない生徒もいますが、
この日は、全員を運動場に出して遊ばせました。

それで、全員外に出して遊ばせているうちに、
盗ったと思われる子供の机を見たら、

やっぱり、持ち主の名前を削り取って、
布に包んで入っていました。

先生は、すぐに学校の裏の文房具屋に走って、同じナイフを買い、
盗られた子の机の中に入れておきました。

子供たちが教室に帰ってきた時、

「おい、もう一度ナイフをよく探してごらん」

と言うと、

「先生、ありました」

と。

そして、

「むやみに人を疑うものじゃないぞ」

と言うんです。

その子は教室の一隅から、うるんだ眼で先生を見たといいます。

それから時代が流れ、戦時中です。

特攻隊が出陣する時、みんなお父さん、お母さんに書くのに、
たった一通、徳永先生への遺書があったのです。

それは、あの日、ナイフを盗った子からのものでした。

「先生、ありがとうございました。

 あのナイフ事件以来、徳永先生のような人生を送りたいと
 思うようになりました。

 明日は、ポーランジャの空で僕は見事に戦死できると思います。

 その前にたった一言、先生にお礼を申し上げたい。

 あの時に、先生はなんにも言わないで僕を許してくださいました。

 死の寸前になってそのことを思い出し
 『先生ありがとうございました』とお礼を申し上げます。

 どうぞ先生、体を元気にして、
 僕のような子どもをよろしくお願いします」

というのが絶筆でした。

彼は昭和19年5月12日、
ニューギニアのポーランジャの空中戦で戦死しました。

若冠十九歳でした。

教え子から遺書を残された徳永先生、

愛しい教え子を死地に送り出さねばならなかったこの時代、
徳永先生は、深い悲しみに沈みこみました。

徳永先生はあの時、自分が彼と同じ境遇におかれたら、
これ以上の荒れ方をするだろうと考えたそうです。

「どうしてあの子を怒ることができただろうか・・・」

と。

今、その教え子の墓前には、
先生が植えた八重クチナシが大きく育っています。

出典:致知2008年3月<楽天知命>超凡破格の教育者徳永康起先生


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 心の窓 | コメントする

心の窓 「天国からの映像」

1

【天国からの映像】

私はつい先日に同い年(21歳)の彼と結婚しました。

12月には長男が産まれます。

まず私の大好きなパパの紹介をさせて下さい。

私のパパは同い年のママと19歳の時に結婚して、
その年の冬に私を産みました。

いわゆる出来ちゃった結婚ですね(笑)

パパは高校へは行かずに、16歳の頃からバイクのレーサーを目指していたみたいですが、怪我でプロの夢は諦めたみたいです。

そんなバイクが大好きなパパが選んだ仕事がバイクで書類を配送する仕事でした。(当時はテレビ局のプレス(?)と私には言っていました。)

ママと結婚する時に、両方の両親からは大反対されたみたいです。

普通に考えて、家族を支える仕事としては、事故とか心配になりますよね。

でもパパはママの両親に「自分は命を懸けて仕事をして、命を懸けて家族を守るんです!それが自分なんです!」
と言って反対を押し切ってママと結婚したそうです。

でもそんな言葉が無残にも現実になってしまったんです。

パパは休みの日は絶対に私と遊んでくれました。

ご飯も一緒に家族全員で食べていました。

私のワガママも全部聞いてくれて、私が自転車の練習を始めた頃(4歳)には朝から夕方までずっと公園で一緒に練習してくれました。

雨でも晴れでも雷が鳴っても、絶対に保育園に迎えに来てくれました。

亡くなる前は、パパと毎日お風呂に入って、パパの細い腕枕で寝ていました。

忘れもしません。私が5歳、弟が3歳のパパが24歳の誕生日でした。

久しぶりに行ったツーリングの途中でガードレールにぶつかって、亡くなりました。

体を強く打って、即死だったみたいです。

病院に行った時に見た、白い布(?)を取ったパパの顔は、綺麗で、不思議な事に笑っていました。

幼かった私は「死ぬ」という意味が理解出来ずに、ただずっと泣いているママと、パパとママの親族、白い布で顔を隠した、暗い部屋に寝ているパパを弟と不思議そうに見ていた記憶を鮮明に覚えています。

でも亡くなってからお葬式が終わるまでは不思議と泣いた記憶がないんです。

パパにもう会えなくなるのは祖父母から聞いて多少理解していましたが、実感がなかった気がします。

お葬式が終わって、普通の生活に戻り、毎日迎えに来るパパが保育園に来ないで、迎えに来たママと弟に「なんで今日はパパは来ないの?」と聞いた時に

「パパはお空に行ったんだよ。これからはママと春樹と3人で一緒に暮らすんだよ。パパはもういないんだよ。」
と目を真っ赤にしたママに言われて

「やぁだ~。今日も明日もパパとバイクで帰ってパパと一緒にお風呂に入るの~!!パパとまた会えるの~!!」

と言ってその日はずっとパパの写真を握り締めて泣きながら寝ました。

私はその後の16年間、ずっとパパは事故で死んだんだと思っていました。

結婚式前日。

私は、式中に見えたら泣いてしまうので、「パパの遺影は最後の手紙まで、パパの席に置いておいてね!パパも私が笑ってる顔が1番好きだったから!」とママに伝えました。

ママは「OK。明日は頑張ってね!パパも天国から見てくれてるよ!泣くなよ!Fight夏海!」とすぐにメールを返信してきました。

この時点で私は泣きそうでしたが、翌日の式に読む、両親への感謝の手紙を書きました。

ママに読む文章は、凄い長く書きました。でもそれ以上にパパに読む文はママの倍以上書きました。

そして翌日、ついに式が始まります。お互いの友達や親戚、旦那の職場の人達、こじんまりした、手作りの結婚式でしたが本当に温かい結婚式が進んでいきました。

そしてついにフィナーレの両親への手紙を読む時がきました。

司会も私の友達にお願いしていて、「さあ、ここで新婦から両親への手紙です。ご両家のお父様、お母様、新婦様の前へお願いします。笑顔で感謝の気持ちを伝えましょう!」

旦那の義父母に挨拶をして、ママへの手紙を読みます。

本当に号泣でした。

ママへの文章が終わり、パパへの文章の手紙を手に取ります。

「パパへ・・・、パパは・・・パパは私に凄い優しくて・・・」

言葉が詰まりました。あんなにたくさんたくさん書いたのに・・・。

ママの手にはパパの遺影。

ママの大粒の涙がパパの遺影に落ちて、まるで遺影のパパが泣いているみたいでした。

「パパ・・・、パパ・・・、・・・・・」

ふと司会の友達を見ると、「何分でも何時間でも時間をかけていい!天国の大好きなパパに気持ちを伝えろ!頑張れ!」とカンペが出ていました。

振り絞って声を出しました。

「パパ・・・、ずっとずっと大好きです・・・。パパ・・・」

もう何も言えませんでした。伝えたい事はたくさんあるのに・・。

そんな時です!

「なっちゃん!なっちゃ~ん!」

「えっ?パパの声???」

幻聴かと思いました。

司会の友達が、「さぁ~ここで、サプライズです!新婦のお父様から天国よりお祝いのメッセージが届いて・・・届いており・・・ますので・・・み、皆様も正面の大型ビジョンを、ご、ご覧下さい・・・。」

司会の友達も泣いていました。

私は訳もわからず大型ビジョンに目を向けると、そこには大好きだった亡くなる前のパパの姿が映っていました。

気付くとママが横にいて、ギュッと手を握り、「目そらしちゃダメだよ!」

なぜか、パパは病院のベットで当時お気に入りだった、アディダスのジャージ姿で映っていました。

「ママ?話してい~い?」

「もう始まってるんだけど(笑)早く言いなよ!」

懐かしい・・・。パパの声だ・・・。

「えぇ~、なっちゃん!結婚おめでとう!」

私はこの時、まったく意味がわかりませんでした。

「えぇ~、なっちゃん!結婚おめでとう!大人になったなっちゃんはママに似て美人になってるかな?」

この時私は横にいたママに「なんで?なんで?」と何回も聞きましたが、号泣してるママに頭をビジョンにグッと向けられて、「黙って見る!」と怒られました。

「なっちゃん、パパは今、病気と闘ってます。なっちゃんはまだ小さいからわからないかもしれないけど、パパの病気はとっても大変な病気みたいです。なっちゃんが大きくなるまで一緒にいれないかもしれません。ふぅ~・・・。パパは、なっちゃんが大好きです!本当に大好きで大好きで、すっごい大事なパパの宝物です。なっちゃん・・・たくさんワガママ言うけど、パパ、なっちゃんの事大好きだからなんでもワガママ聞いてあげたい!でもね、でもね・・・次になっちゃんがお願いするワガママはパパ、聞いてあげれないかもしれない・・・。グスッ・・・・。ママ~!泣くなよ!笑顔で撮るって約束したじゃん!ほらっ笑って!映しちゃうぞ~!」

「やめてよ~・・・グスッ・・。」

ママも若い・・・。懐かしい・・・・。

「なっちゃん!パパは病気で、あと、どんくらいかなぁ~?、なんて言えばなっちゃんには伝わるかな~?・・・あと、なっちゃんが30回パパと一緒に寝るぐらいしか出来ないんだって!でも、お薬飲めばもっともっとなっちゃんと春樹と一緒にお話たくさんできるみたいだけど、会えるのはお家じゃなくて病院みたい。そんなのパパは嫌だから、お薬飲まないでなっちゃんと春樹とママとお家にいる!なっちゃんは毎日ワガママ言うけど、パパも最後になっちゃんにワガママ言わせて!」

一回映像が止まりました。

ママが司会の友達からマイクを受け取り、話し始めました。

「本日はこのようなサプライズ企画をしていただきまして、ありがとうございました。私の旦那、新婦の父親は事故で亡くなりましたが、実はそれ以前に末期ガンだったのです。亡くなる前に「大好きな夏海と春樹の為に結婚式のスピーチビデオを撮らせろ!」と希望を受けまして残しておりました。そして大好きなバイクに、亡くなる前にもう一度乗りたいとの希望で、お友達様方と一緒に出掛けた際に発作が起き、事故を起こしまして亡くなりました。お祝いの席でこのような暗いお話はとお伝えましたが、新郎の彰君からの提案でこのような場を設けさしていただきました。本当にありがとうございます。申し訳ありませんが、もうしばらくVTRがございますので、お付き合い下さいませ。」

知らなかった・・・。日帰りの検査入院した時に撮っていたそうです。

だってパパが保育園に迎えに来なかった日は亡くなるまで一日もなかったし。

胸が締め付けられました・・・。

VTRは再度、スタートしました。

「なっちゃん、パパはずっとなっちゃんが大好きだよ!なっちゃんとお酒一緒に飲みたかったなぁ~。なっちゃんの子供抱っこしたかった!なっちゃんと春樹の成長ずっとずっと見たかった!でもごめん・・・。それはできないや・・・。でもね、なっちゃん、これだけはパパと最後の約束!・・・グスッ・・・グスッ・・・。」

パパが泣いてる顔、初めて見た・・・。

「・・・パパがいなくてもママの言う事を聞く事!春樹と一緒にママのお手伝いをする事!パパとママをずっとずっとずっとずっと・・・・・・・、大好きでいてね!パパが・・・・・死んでも、わ、わ、忘れないでね!グスッッ・・・、大好きなママのお腹に宿ってくれて本当にありがとう!産まれてくれてありがとう。短かったけど、たくさんチュウしてくれてありがとう、お風呂入ってくれてありがとう!なっちゃんは選んだ人とずっと一緒に幸せに暮らすんだよ!本当に今日は結婚おめでとう!なっちゃん、大好きだよ!ご、ご、ご、ごめん・・・ね。」

VTRが終わりました。

友達はみんな泣いていました。私もずっと泣いていました。

VTRが終わった途端、全員がビジョンに向かってずっとずっと拍手をしてくれていたのが忘れられません。

今でもパパは生きていると思います。

最後にパパに話しかけたのは、

「パパ~、今週のお休みはカラオケだよっ!」

「いいよ~、パパがバイクでお外行って帰ってきたらみんなで行こうね。」

あの時のパパの笑顔は一生忘れないと思います。

パパ、ありがとう

(出典:https://www.facebook.com/eeyaaaan/posts/2540446829532069?__tn__=K-R)


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 心の窓 | コメントする

心の窓 「日本でいちばん大切にしたい会社」

4

「日本でいちばん大切にしたい会社」

従業員約50名のうち、およそ七割が知的障音をもった方々で占められている。
神奈川県川崎市のその会社は、多摩川が近くに流れる、静かな環境のなかにあります。
この会社こそ、日本でいちばん大切にしたい会社の一つです。

昭和12年(1937)に設立された「日本理化学工業」は、主にダストレスチョーク(粉の飛ばないチョーク)を製造しており、50年ほど前から障害者の雇用を行っています。

そもそものはじまりは、近くにある養護学校の先生の訪問でした。
昭和34年(1959)のある日、一人の女性が、当時東京都大田区にあった日本理化学工業を訪ねてきたそうです。
「私は養護学校の教諭をやっている者です。
むずかしいことはわかっておりますが、今度卒業予定の子どもを、ぜひあなたの会社で採用していただけないでしょうか。
大きな会社で障害者雇用の枠を設けているところもあると聞いていますが、ぜひこちらにお願いしたいのです」
障害をもつ二人の少女を、採用してほしいとの依頼でした。

社長である大山泰弘さん(当時は専務)は悩みに悩んだといいます。
その子たちを雇うのであれば、その一生を幸せにしてあげないといけない。
しかし果たして今のこの会社に、それだけのことができるかどうか・・・。
そう考えると自信がなかったのです。
結局、
「お気持ちはわかりますが、うちでは無理です。
申し訳ございませんが・・・」

しかしその先生はあきらめず、またやって来ます。
また断ります。
またやって来ます。
それでも断ります。
三回目の訪問のとき、大山さんを悩ませ、苦しませていることに、
その先生も耐えられなくなったのでしょう、ついにあきらめたそうです。
しかしそのとき、「せめてお願いを一つだけ」ということで、こんな申し出
をしたそうです。

「大山さん、もう採用してくれとはお願いしません。
でも、就職が無理なら、せめてあの子たちに働く体験だけでもさせてくれませんか?
そうでないとこの子たちは、働く喜び、働く幸せを知らないまま施設で死ぬまで暮らすことになってしまいます。
私たち健常者よりは、平均的にはるかに寿命が短いんです」
頭を地面にこすりつけるようにお願いしている先生の姿に、大山さんは心を打たれました。
「一週間だけ」ということで、障害をもつ二人の少女に就業体験をさせてあげることになったのです。
「私たちが面倒をみますから」

就業体験の話が決まると、喜んだのは子どもたちだけではありません。
先生方はもちろん、ご父兄たちまでたいそう喜んだそうです。
会社は午前8時から午後5時まで。
しかし、その子たちは雨の降る日も風の強い日も、毎日朝の7時に玄関に来ていたそうです。
お父さん、お母さん、さらには心配して先生までいっしょに送ってきたといいます。
親御さんたちは夕方の3時くらいになると「倒れていないか」「何か迷惑をかけていないか」と、遠くから見守っていたそうです。

そうして一週間が過ぎ、就業体験が終わろうとしている前日のことです。
「お話があります」と、十数人の社員全員が大山さんを取り囲みました。
「あの子たち、明日で就業体験が終わってしまいます。
どうか、大山さん、来年の 4月1日から、あの子たちを正規の社員として採用してあげてください。
あの二人の少女を、これっきりにするのではなくて、正社員として採用してください。
もし、あの子たちにできないことがあるなら、私たちがみんなでカバーします。
だから、どうか採用してあげてください」
これが私たちみんなのお願い、つまり、総意だと言います。

社員みんなの心を動かすほど、その子たちは朝から終業時間まで、何しろ一生懸命働いていたのです。
仕事は簡単なラベル貼りでしたが、10時の休み時間、お昼休み、3時の休み時間にも、仕事に没頭して、手を休めようとしません。
毎日背中を叩いて、「もう、お昼休みだよ」
「もう今日は終わりだよ」と言われるまで一心不乱だったそうです。
ほんとうに幸せそうな顔をして、一生懸命仕事をしていたそうです。
 
社員みんなの心に応えて、大山さんは少女たちを正社員として採用することにしました。
一人だけ採用というのはかわいそうだし、何よりも職場で一人ぼっちになってしまいやすいのではないか、二人ならお互い助け合えるだろうということで、とりあえず二人に働いてもらうことになりました。
それ以来、障害者を少しずつ採用するようになっていきましたが、大山さんには、一つだけわからないことがありました。

どう考えても、会社で毎日働くよりも施設でゆっくりのんびり暮らしたほうが幸せなのではないかと思えたのです。
 なかなか言うことを聞いてくれず、ミスをしたときなどに「施設に帰すよ」と言うと、
泣きながらいやがる障害者の気持ちが、はじめはわからなかったのです。

そんなとき、ある法事の席で一緒になった禅寺のお坊さんにその疑問を尋ねてみたそうです。
するとお坊さんは
「そんなことは当たり前でしょう。

幸福とは、
①人に愛されること、②人にほめられること、③人の役に立つこと、④人に必要とされることです。
そのうちの②人にほめられること、③人の役に立つこと、そして④人に必要とされることは、施設では得られないでしょう。
この三つの幸福は、働くことによって得られるのです」
と教えてくれたそうです。

「その4つの幸せのなかの3つは、働くことを通じて実現できる幸せなんです。
だから、どんな障害者の方でも、働きたいという気持ちがあるんですよ。
施設のなかでのんびり楽しく、自宅でのんびり楽しく、テレビだけ見るのが幸せではないんです。
真の幸せは働くことなんです」

普通に働いてきた大山さんにとって、それは目からウロコが落ちるような考え方でした。
これは、働いている多くの人たちも忘れていることかもしれません。
それを障害者の方によって教えられたのです。
 
このの言葉によって、大山さんは「人間にとって“生きる”とは、必要とされて働き、それによって自分で稼いで自立することなんだ」ということに気づいたそうです。

「それなら、そういう場を提供することこそ、会社にできることなのではないか。
企業の存在価値であり社会的使命なのではないか」
それをきっかけに、以来50年間、日本理化学工業は積極的に障害者を雇用し続けることになったのです。

出典元:(日本でいちばん大切にしたい会社 坂本光司)


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 心の窓 | コメントする

心の窓 「お母さんは大丈夫!」

バスの中で、10歳ちょっとくらい?の子供と30代くらいの美人なお姉さん

(最初お母さんかと思ったけど違った)

子供が椅子の背もたれ睨みながらボタボタ泣いてる

その背中をお姉さんがトントンってたたきながら

姉「大丈夫。大丈夫。お母さんは大丈夫。大丈夫」

って言い続けてる

あんまり低い声で真剣な顔で言ってて、事情がありそうだったんで

バスの中がシーンとしてた

子「お、」

姉「大丈夫」

子「俺どうなんの」

姉「お母さんは大丈夫」

子「ダメかも、もうダメかも、だって皆、ダメって言ってたし、」

姉「大丈夫」

子「お母さん死ぬ?俺一人になる?」

姉「どうしようもなくなったら、私がお前一人くらい育て上げてやる

だから、お母さんは大丈夫ってだけ考えときなさい」

子「俺が居たら、余計嫁に行けなくなるよ」

姉「うっさい。居なくても行けてないんだから居たって一緒だ。お母さんは?」

子「……」

姉「お母さんは?」

子「大丈夫」

姉「うん」

二人がバスを降りるとき、総合病院前だった。

その時、運転手さんが言った。

「お母さんは大丈夫!」

すると、バスの皆んなが

「大丈夫!」「絶対大丈夫!」って言ってた

私も言った

お母さんがどうしたのかわかんないけど

大丈夫であってほしいとみんな思った

引用:https://corobuzz.com/archives/145381?fbclid=IwAR2B9JKToCiflPGRrHxNyN67Bo7a9DTaZ3kNE5EgFNtKqWNN5FID7QVBaio


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 心の窓 | コメントする