新着情報」カテゴリーアーカイブ

あるピアニストのライブ用楽譜☆

1

メモ紙のウラに書かれたこの楽譜が、ライブで実際に使われます。
このコードネームがあればなんだってできるんですよ~。

是非、コードネーム奏法を学びましょう!

☆ぴあの屋まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 音楽のこと | コメントする

大阪 吹田ピアノ倉庫のご案内☆

大阪の倉庫はこんな感じです。

☆ぴあの屋まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, なんでもネタ | コメントする

コードネーム奏法を知っていれば、こんなことだって・・・☆

1

<コードネーム奏法を知っていれば、こんなこともできる!>

先日、日帰りで熊本へ法事にいってきましたが、ピアニストも来る!といったウワサが流れて(私は調律師なんですが・・・)、住職が私にこう言いました。

「ピアノが弾けるなら、この仏歌をみんなで歌うので、ピアノで伴奏してほしい」

みなさん、この楽譜見てください。メロディだけしか書いてません。ピアノが弾ける人は、この楽譜で伴奏までできると思ってるようです。

楽譜を渡されてから実際に歌うまで所要時間は5分。普通は困りますね。伴奏譜がまったく書いてないのですから・・・。

しかしたいてい、このような曲は、3和音(ドミソ、ドファラ、シレソ)でいけるはず。

調性はニ長調。コードだと、DとGとA7でなんとかなる、と判断してその場でコードを予想してペンでコードを書き込み本番。

聴いたこともない曲でテンポもわからないので、1回だけ知ってる人に歌ってもらいイメージをつかみました。

最後の4小節を前奏に持ってきて、ちゃんと伴奏つきで大成功しましたよ。

「やっぱピアニストは違うなぁ・・・」と皆さんの感想、、、

コードネーム奏法を知ってるだけの調律師なんですが、この能力はどこでも使えます。幼稚園の先生なんか、絶対にコードネーム奏法を知っておいた方がいいと思います。

あとで、しっかりと楽譜を見ると、作詞は「親鸞聖人」なんですね、、、

☆ぴあの屋まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, なんでもネタ | コメントする

心の窓 「君の勝ち」

1

陰口というのは

「レベルの低い人が、高い人に向けて言うもの」

もし陰口をいわれたなら

その時点で、君の勝ち


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, 心の窓 | コメントする

真夜中のぴあの屋ドットコムシリーズ 2015/8/30☆

☆ぴあの屋まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報 | コメントする