心の窓 37.エルトゥールル号の遭難の話

エルトゥールル号の遭難の話

『明治二十三年九月十六日の午後九時ごろ、和歌山県の南端、樫野崎灯台の沖で

台風の為トルコの大型木造軍艦が遭難した。

村人は流れついた外国人を自分の体温で我を忘れて温め看病し、自分達の食料をすべて与え、

こうしてトルコの人達は一命を取り留めた。

また、村人は遺体を引き上げて、丁重に葬った。

船に乗っていた人は六百人余り、助かったのは六十九名。

明治天皇は、直ちに医者、看護婦の派遣をなされ、生存者全員をトルコに送還なされた。

また、日本全国から弔慰金が寄せられ、トルコの遭難者家族に届けられた。

次のような後日物語がある。

イラン・イラク戦争の最中、一九八五年三月十七日の出来事である。

イラクのサダム・フセインが、

「今から四十八時間後に、イランの上空を飛ぶすべての飛行機を撃ち落す」

と無茶苦茶なことを世界に向けて発信した。

日本からは企業の人達やその家族が、イランに住んでいた。

あわててテヘラン空港に向かったが、どの飛行機も満席で乗ることができなかった。

世界各国は自国の救援機を出して救出していたが、

日本政府は素早い決定ができなかったため、

空港にいた日本人はパニック状態になっていた。

そこに、二機のトルコ航空の飛行機が到着して、

日本人二百十五名全員を乗せて成田に向けて飛び立った。

タイムリミットの一時間十五分前であった。

前・駐日トルコ大使、ネジアティ・ウトカン氏は次のように語られた。

「エルトゥールル号の事故に際し、日本人がなしてくださった献身的な救助活動を、

今もトルコの人たちは忘れていません。

私も小学生のころ、歴史教科書で学びました。

トルコでは、子供でさえ、エルトゥールル号のことを知っています。

今の日本人が知らないだけです。

それで、テヘランで困っている日本人を助けようと、トルコ航空機が飛んだのです」

このようなすばらしい父祖をもった誇りを我々も子々孫々まで伝えなくてはいけないと思います。

                                          (出典:いい話の新聞)

■市民団体を黙らせた少女の言葉

2年前旅行先での「駐屯地祭り」で例によって、変な団体が来て私はイヤな気分。

その集団に向かって一人の女子高生とおぼしき少女が向かっていく。

少女「あんたら地元の人間か?」

団体「私たちは全国から集まった市民団体で・・・・・・」

少女「「で、何しにきたんや?」

団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・・・・」

少女「私は神戸の人間や。はるばる電車にのって何をしにここまで来たかわかるか?」

団体「・・・・・・・?」

少女「地震で埋もれた家族を助けてくれたのはここの部隊の人や。

   寒い中、ご飯を作ってくれて、フロも沸かしてくれて

   夜は夜で、槍持ってパトロールしてくれたのもここの部隊の人や。

   私はその人たちにお礼を言いにきたんや。

   あんたら分かるか?

   消防車が来ても通り過ぎるだけの絶望感が。

   でもここの人らは歩いて来てくれはったんや・・・・・」

最初、怒鳴りちらすように話始めた少女は、次第に涙声に変わっていった。

あまりにも印象的だったのではっきりと覚えている。

団体は撤退。

彼女は門をくぐったときに、守衛さんが彼女に社交辞令の軽い敬礼ではなく、

直立不動のままで敬礼していた。

                         (出典:二 チャンネル掲示板 より)

■祖父母の祈りに守られて

私が15才の1月。

受験を目の前にして、深夜から朝まで受験勉強をしていたとき、

机の上に置いてあった参考書が触ってないのに急に落ちた。

ため息をついてそれを拾いに机の下にもぐったとき、それが起こった。

1995年1月17日5時47分。

私の住んでいた地方は戦後最大の地震に襲われた。

ものすごい地響きといろんなものが壊れる音を机の下で聞いていた。

しばらくして揺れが収まり、机から這い出すと、

机の上はガラスと倒れてきた本棚でぐちゃぐちゃだった。

わたしは拾った参考書をみて驚いた。

参考書だと思っていた本は、祖父母に前日買ってもらったばかりの日記帳。

鍵付きで革張りの、ちょっと高価なものがクラスで流行っていて、

私も例に漏れず欲しくなり買ってもらったものだった。

「あれ?」と思って中を開くと、最初のページに

「生きていることをただ感謝し、毎日を大切にせよ」と

僧侶だった祖父の達筆な言葉が書かれていた。

はっと我に返った時、母が血相を変えて私の部屋に来た。

机の下で丸まっている私を見て、無事な姿に大泣きしていた。

その2時間後。祖父母が地震で亡くなったと叔父からやっと連絡があった。

ところが、亡くなったいたのは布団の上でなく、

二人とも本堂の仏さまの前だったと言う。

後から聞いた話で、祖父母は、受験前の私のために、

毎日朝5時半ごろから仏様に読経してくださっていたのだ。

あの日記帳を落としてくれたのは祖父母だったのではないか、

と思えてなりません。

そのことがあって、私は受験高校を変更。

現在は看護婦をしている。

生きていることを感謝し、毎日を大事にしたい。

日記という手紙を毎日日記帳につづり、

祖父母に手を合わせています。

今年で8冊目。

                            (出典:二 チャンネル掲示板 より)


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
マーちゃん

マーちゃん の紹介

ぴあの屋ドットコム代表 ピアノを弾く時にはリチャード石山と言われています。
カテゴリー: 心の窓 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA