ENSCHU」カテゴリーアーカイブ

エンシュウグランドピアノ・アップライトピアノ試弾会のお知らせ

遠州楽器制作のエンシュウ(ENSCHU)グランドピアノ一般販売用ピアノが、ついにぴあの屋ドットコムに届きます!

横浜ピアノサロンと京都本社にエンシュウグランドピアノとアップライトピアノが並びます!

コンパクトグランドピアノをお考えの方、エンシュウピアノの購入検討してみたい方、この試弾会に是非おこしください。

・横浜ピアノサロン 2月18日(土)・19日(日) 11:00~18:00

  神奈川県横浜市緑区鴨居6-1-3 ※JR横浜線鴨居駅より徒歩15分(タクシーで2メータ程度)

・京都本社 2月23日(祝)・25日(土) 9:00~17:00

  京都市伏見区深草谷口町111-42 ※JR藤森駅・京阪藤森駅より各徒歩15分

ご試弾の事前予約を承ります。ご希望日時をご予約下さい(一組あたり30分程度)。

エンシュウピアノは受注生産になります。

今回の試弾会でお申込みいただいた場合には、初夏あたりにはお届けできるのではないかと思います。
お楽しみに!


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, ENSCHU | コメントする

エンシュウグランドピアノ 本日発売開始!

遠州楽器制作のコンパクトグランドピアノがついに本日発売開始になりました!
これから全面的に販売に協力していきたいと考えています。

なんで?と思われるかもしれませんが、
本社で弾いてみて
正直、エンシュウグランドピアノの響きとタッチにほれ込んでしまいました。

この価格でこれだけのクオリティのピアノを作るなんてありえない、と思いました。
きっと多くの方に喜んでいただけると思います。

完全手作りですので、製造は1回のロットで数台しかありません。
お申込み順になります。

ぴあの屋ドットコムのサイトでも受注しておりますので、ごらんください。
まずは試弾してから、という方も多いかもしれませんが、エンシュウアップライトピアノでは試弾せずにすぐに申し込みされた方もおられて、
きっと私の伝えようとしていることを信じてくださったのかな、と思います。

試弾してからでもいいです。ただ、とにかく早く欲しいという方は、下記からお申込みいただければ製造順に押さえますね。
エンシュウグランドピアノはメイドインジャパン、メイドインハママツです。
コンパクトグランドピアノで「日本製」はエンシュウだけかもしれません。(遠州楽器制作 浜松新都田工場製)

https://order.pianoya.com/detail-2022112301


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, ENSCHU | コメントする

なぜエンシュウピアノは値引き販売しないのか?

なぜエンシュウピアノは値引き販売をせず定価販売なのか?

答えは一つ
「適正価格だから」

私ははじめエンシュウピアノを弾いてみた時、これだけの高いクオリティでこんなに音がいいのにこの価格は安すぎるのでは?!と思いました。
希望小売価格はメーカーが決めますが、すごく誠実な価格設定をされているなと思ったのです。
つまり、値引きを想定した価格ではなく本当にこれが適正価格だと思ってつけられたはずなのです。

販売価格をメーカーが指示することはできませんが、これはメーカーが希望して設定した価格なので、
そのまま販売するのが本当に価値のあるピアノであるということなんだと私は思っています。

発売開始後から続々と注文が入っていますが、みなさま平等に定価のまま販売しています。
お客様も値引き交渉を要求される方はまったくありません。
本当にこのピアノが欲しくて希望された方ばかりだからです。

大手メーカーが特別に作った手作りピアノも値引きはありません。
それくらい、プライドもってピアノを作り、販売店もプライドを持って適正な価格のまま販売するのが
製造者・販売者・購入者が納得できるものではないかと私は思っています。

特に購入された方が、自分の買ったピアノが安売りされていたらいやでしょう。

「なぜエンシュウピアノは安売りしないのか」という答えは、それが適正価格だからです。

#エンシュウピアノ
#遠州楽器制作
#ENSCHU

<石山社長ブログ>


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, ENSCHU | コメントする

【最新情報】エンシュウピアノ残りわずか!どんどん注文が・・

エンシュウピアノ(遠州楽器制作)ENSCHUの注文がどんどん来ておりまして、
来年春に完成する予定の第2ロット分が残りわずかになりました。

その次の製造完成は、来年2023年の夏前後になります。
こんなに人気がでるとは想像していませんでした。

もし前向きにお考えの方は、早めにお知らせくださいね。

<石山社長ブログ>


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, ENSCHU | コメントする

なぜエンシュウピアノ(遠州楽器制作)はスタイリッシュなのか?

この写真を見てもらうとわかるのですが、デザインは直線を基調にとてもシンプルでスタイリッシュですね。
令和にできた新しいピアノメーカーということで、今の時代にあったデザインにするにはどうすればいいのか社内で相当検討されたはず。

そして採用されたのがこのデザインです。

今までのピアノの歴史の中で、デザインも微妙に変わってきています。
時代による流行もありました。

私自身は、足がネコ脚であったり、モールがついていたり色が美しい木目であったりするピアノが好きだったのですが、
それは、長年調律として、真っ黒で重厚なピアノをずっと見てきて、
ピアノって芸術品だし、デザインに凝ってもいいよね、という思いからそのような意識になっていました。

ところが、最近のお客様の傾向をみていると、確かに木目ピアノは今でも根強い人気がありますが、
以前のようにヨーロピアンデザインといった、デザインに凝ったピアノが売れにくくなってきています。

さらに、調律に回っている調律師が言うには、
「最近の人は、ピアノにトップカバーはかけないし、キーカバーだってかけないですよ」と。

そう、今の人はシンプルさを求めているように感じます。
そんな令和の時代にできたピアノメーカー遠州楽器制作です。

そのメインピアノである、エンシュウピアノ(ENSCHU)は今の時代にあったシンプルでスタイリッシュ、というところを意識したデザインになっているということです。
強い自己主張はせず、でも音には存在感を感じさせるバランスいい作りになっていると思います。

エンシュウピアノ、是非一度弾いてくださいね。

<石山社長ブログ>


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, ENSCHU | コメントする