へい!お寿司お待ち!
小麦ねんどで子供とパパが作りました☆
意外とハマりますよ~(*^_^*)
☆ともみ☆
先日退職した木下君。
8年間一緒にぴあの屋ドットコム人生を過ごした後輩です。
彼が新入社員で入社してきた時は、正直、どんな子かつかめず大丈夫かなぁと不安でした。
塗装も教え、社会人としての常識を教え、色々ありました。私には理解できない事、楽しい事、悩んだ事。
ほんとに色々…。五十嵐さんは怖かったと思います。
そんな中、彼自身も一生懸命努力したのしょう、メキメキと成長し、ほとんど任せられるようにまでになってくれました。
一旦、社員ではなく外注さんになってからは、人間的にも良い方へどんどん成長していきました。
そして突然のお別れがやってきました。
薄々、ずっとここにはいないだろうな、とは思っていましたが、あまりにも突然やってきました。
2人で作業してるときも今後どうするのか色々聞きました。
思っていたよりもしっかりした答えだったので、安心して送り出せることができました。
最後は泣かない!と決めていましたが、無理です。
8年間の思い出があり、最後は親目線になってしまい、よく頑張ってくれたね!と、絶対頑張るんやで!しか出てきませんでした。(;O;)
これぞ、鬼も目にも涙!です。
彼がいなくなってまだぽっかり穴が開いています。
私の片腕が無くなったかんじです。
でも、悲しんでる暇はありません。たくさんの出荷ピアノの整備が待ってます☆
次は後輩女子ちゃんに私の両腕となってもらいましょう♪
期待してまぁ~~す(^O^)
☆ともみ☆
↑これ、何かわかりますか?
ドーナツじゃないですよ(^_^;)
ピアノのキャスターに敷く、耐震用のインシュレーターです。
穴があいてますが、これは地震によって空いた穴です。
本来は平らなアクリルの板なのですが、地震が来てピアノが揺れると、アクリル板がこの様に割れてキャスターが穴に落ちます。すると、ピアノが後ろに傾き前には倒れにくくする、という物なんです。
実際に割れいるのを見たのは初めてかも知れません。
こないだの、関西の地震で割れたそうです。
お客様は震源地近くの方でした。
安全の為、前もってこの耐震用インシュレーターにされてて本当に良かったです。
プラスチックのインシュレーターは地震が来たら、乗り上げるそうです。
実際を目の当たりにして、実感しました。
いつ来るかわからない地震に対してピアノをお持ちの方はこのような対策もありますので、いつでもご相談下さい。
現地でいつでも取付けできます。
いや~本当に怖いですね。少しぞっとしました。
☆ともみ☆
ピアノを開けると、懐かしい物が出て来ました!
何だと思いますか?
私が十数年前、修業時代に勤めていた楽器店で作った手作り乾燥剤です。
紐を切ってホッチキスで止めて、ナイロン袋に入れ、箱に詰める、という作業をしていました。唯一の息抜き作業でした。(^O^)
今はもうこの楽器店は無いのですが、当時私の師匠が手掛けていたのを思い出しました。そのピアノから出てきたんです!
師匠もご病気をされ、今はどうされているのかはわかりません。
そのピアノが回りまわって、また私と再会することになるなんて!
しかも、今度は当時まだまだひよっこだった私が手掛けることになるなんて!
ご縁といいますか、ドラマみたいですね~☆
師匠に負けないくらいしっかりと綺麗に仕上げていきたいと思います。
☆ともみ☆