商品のこと」カテゴリーアーカイブ

京都の木工職人の工房に行きました☆

吹田倉庫で作業をしている、大山調律師に
「ピアノの飾りモールを作ってくれる職人知らない?」
と尋ねると、そのまた知り合いの調律師の知り合いという
京都の木工職人を紹介してもらって、今日会いに行きました。

見本になるピアノのモール付き上前板を持っていってみてもらいました。
こんな風に作れますか?
というと、なんとかやってみましょう! ということになりました。

京都の下賀茂で工房を持っている「中村兼三さん」という方で、
おもに、額縁を手作りで作っているそうです。

木のことについていろいろな面白い話を聞きました。

たとえばある大工は、一山ごと全部買って、そこに生えている木に印をつけ
家を建てるときに、北側に生えている気は、家の北側の柱につかい、
日のよくあたる南側には、当然南に生えている木を使うそうです。

それが自然に逆らわない使い方だと言われていました。

また昔の古い農家の家など取り壊して建て替えるときに
その材木を捨ててしまうことが多々ありますが、
あまりにももったいない、と言ってられました。

とにかく今はいい木が取れないから、少々の環境の変化でも木が反らない
昔の木をつかうのがいい、とのことでした。

今回制作を依頼した、ピアノのモールですが、木が反らないような材料選びからしてくれるそうです。
手作りの感覚を残した雰囲気があったほうがいいかもしれない、とも言われていました。

こういう職人の工房にいくとなぜかワクワクしますね。
良い経験ができました。

最初のモールは1か月後くらいにできるそうです。
ピアノに貼り付けてきれいになればいいですね☆

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 商品のこと | コメントする

比較動画シリーズ☆ディアパソン

動画で比較のご依頼が続々と来ております。
今回は宮本準子調律師が出演☆

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 商品のこと | コメントする

新企画☆比較動画サービス!!

比較動画サービスを始めました。

ピアノの購入を検討していると、ぴあの屋ドットコムの動画をみて
「このピアノが好きだけど、これもいいなぁ」
というケースが出てきますね。

そんなとき、ぴあの屋ドットコムにお知らせください。

ぴあの屋まーちゃんが、そのピアノを比較して同時に撮影し、
違いがわかるように説明しますよ。

あんまりたくさんあっても比較しにくいので、
最大3台までです。

ご遠慮なくお知らせくださいね!

わかりやすくいいますと、規模は全然違いますが、
ジャパネットタカタさんに、このデジカメとこのデジカメがどう違うのか
説明してほしいと要望すると、
タカタ社長が動画に出てきてその方の為だけにその違いをテレビで説明をする、
というようなものです。

まだまだ小さな会社だからできることなんですね。
どうぞ、ご遠慮なくお知らせください。

参考動画

※京都在庫のピアノに限らせていただきます

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 会社のこと, 商品のこと | コメントする

ぴあの屋ドットコム 新倉庫大公開!☆

今年の春に完成した、ぴあの屋ドットコムの新倉庫☆

動画でご案内しています!

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 会社のこと, 商品のこと | コメントする

ネットCM完成!(中国語版)☆

私の本にも書いていますが、中国の方々からの中古ピアノの注文が最近増えてきております。
中国の方でも理解してもらえるにはどうしたらいいかずっと考えてきましたが、プロの俳優をつかってCMの撮影を進めてきました。
やっと完成です!ご覧ください。

☆まーちゃん☆


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 会社のこと, 商品のこと | コメントする