新着情報」カテゴリーアーカイブ

リメイク ヤマハピアノU1H ~外装現状仕上げ~

外装現状での仕上げリメイクピアノが仕上がりその様子をご紹介できればと思います。


00:00~ 入荷時の状態
06:18~ マフラーの不具合の修理
07:33~ 内部作業中(金属磨き&アクション修理)
09:41~ 完成前組み上げ作業中
11:32~ 外装現状仕上がりの様子

外装のキズ直しをせずに汚れ取りと磨き作業のみで仕上げさせていただいております。
汚れがきつく出ておりましたがかなり綺麗に仕上がったと思います。
ご予算を抑えたい場合にはこのようなキズ直しをしない内容がおすすめです。

また、弱音ペダルの一部パーツの欠損と金具が入る穴が大きくなりうまく動かなくなっておりましたがこちらもパーツを取り寄せてピアノに合わせて加工しなおすことで問題なく修理ができ音を抑えて演奏いただける状態になりました。

直らないと思われる内容でも対応可能なこともありますので、気になる点があれば何でも言っていただければと思います。

ぴあの屋ドットコム


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, リメイク, 日々の作業のこと | コメントする

遠州楽器が制作する~エンシュウピアノ(ENSCHU)のコンセプトについて

遠州楽器がどういう気持ちで会社を立ち上げ、ピアノを提供していくのかをいろいろと話をきいていると、
こんなことをイメージされているのだな、ということが分かってきました。

ピアノを提供することで、これらの立場のすべての人が幸せに感じることを目指しているのだと思います。

ピアノを制作する人
ピアノの部品を提供する人
ピアノを販売する人
ピアノを調律・修理する人
ピアノを教える人
ピアノを買う人
ピアノを演奏する人

エンシュウピアノにかかわる人すべてに喜びを与えたい、というのが一番のコンセプトではないかと思うのです。
ですから、その中の一部人だけが感じる幸せであってはならないというのは私も同じ考えです。

近江商人の言葉でしたっけ?
「三方良し」というのがありますよね。

かかわる人すべてが「よかった」と思える商売をしないといけないということなんですが、
これと同じなんですね。

<石山社長ブログ>


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, ENSCHU | コメントする

エンシュウピアノ(ENSCHU)遠州楽器制作 ついにぴあの屋ドットコムに届きました!

念願のエンシュウピアノ(遠州楽器制作)がぴあの屋ドットコムに届きました!
おそらく、楽器店にエンシュウピアノが届いて、それを動画に出して公開するのはこれが日本初、いや世界初だと思います。
大げさですが(笑)

元々エンシュウピアノは時々ネットでも見ていて、へーこんなメーカーが出たんだ、でもうちはたぶん扱わない、と思ってました。
そのうち、営業さんがうちにも説明にこられて、ふーん、すごいな、という感じて聞いていました。
でもその時点でも扱うかどうかは決めていませんでした。

そうこうしているうちに、千葉にあるピアピットさんに寄った時に、このエンシュウ(ENSCHU)の展示用ピアノが置いてあったのを見て
ちょっと弾かせていただいたのです。

そしたら・・・・

弾いた瞬間の私の感想ですが、以前ベヒシュタインのアップライトピアノがぴあの屋ドットコムに展示していたのですが、
その感覚ととても似ていました。

アップライトピアノの音色のイメージが吹っ飛んだのがそのベヒシュタインのアップライトピアノ。
え?あれと同じ響き?とおもったのが第一印象。
この価格であれに近い音がだせるの??と。
もちろん全然別物ではありますが、イメージは近かったです。

古き良き時代の音を再現しながら、令和の新しい音を作ってるな、という感じもありました。

ぴあの屋ドットコムに届いたエンシュウの製造番号は、1068。
1001から製造番号がスタートしたのですが、ほとんどが海外に出ていって、
国内向けに作ったのは最初のロットで3台のみ。

そのうちの1台はピアピットさんに展示してあって、このあと東京のイベント会場に持っていくそうです。
あとの一台は昔からお付き合いのあるショップに置いてあるそうです(どこかは聞いていません)。

遠州楽器の岩佐社長はもともと貿易を得意とされている方でもありますので、
まずは輸出からスタートされたようです。

ですので、一般家庭に流通しているエンシュウピアノはまだ1台もないようです。
そういう意味でも、ここにある1台はとても貴重ですね。
販売用ですから。

メイドインジャパン、メイドインハママツの令和に作られた新しいピアノ。
応援したいと思っていますが、それと同時に
日本をこれだけのピアノ文化に育ててくれた、カワイ・ヤマハ・そしてアポロピアノも素晴らしいピアノを作り続けてくれています。

すべてに感謝しながら、新しい流れも作っていければいいですね。


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, ENSCHU | コメントする

新幹線浜松駅構内の「シゲルカワイ」を弾いてきました!

新幹線の浜松駅構内に、ヤマハとカワイが交互に出品しているスペースがあります。
今は、カワイが出していますが、そこにシゲルカワイが!

いつ調律する予定なのかが書いてあって、ストリートピアノって調律ぐちゃぐちゃというケースが多いのですが、
さすがメーカーが直接管理しているピアノはメンテナンスは完璧ですね。
でないと、逆に信用おとしちゃいますから~。

さて、そこに設置してあるシゲルカワイですが、
最初の1音弾いただけで、シゲルカワイがいかに優れたピアノであるか、
音がいいのか、調律師である私は即座にわかります。
毎日いろんなピアノに触れているわけですから、一瞬ですね。

このピアノスゴっ!ってわかります。

ストリートピアノを弾く恥ずかしさはだいぶ慣れてきました。
スマホに向かって語ってから撮影するわけですから、ビジネス系ピアノユーチューバーの私でも
やはり、いつも恥ずかしい中でやってました。

そんな浜松駅のシゲルカワイを弾いた動画がこちら。

<石山社長ブログ>


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報 | コメントする

遠州楽器(ENSCHU)でラフマニノフとショパンを弾く!

エンシュウグランドピアノ(試作品)でのラフマニノフとショパン!

※調律がずれているのは、ご容赦ください

<石山社長のブログ>


にほんブログ村参加中!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
カテゴリー: 新着情報, ENSCHU | コメントする